9月9日の「重陽の節句」は、陽数(奇数)の最大数である9が重なる為、1年に5回ある節句の内で最も縁起が良いとされています。
別名は「菊の節句」ちょうど菊が咲き誇る季節にあたり、和菓子世界では「きせわた」などの菓名に残っています。
また、菊の他には、栗もこの節句で重要な役割を果たしたとされています。
江戸期の京都の風習を今に伝える黒川道裕の『日次記事』には、この「重陽の節句」の際に人々は”菊酒”を振る舞うと共に親戚縁者に”蒸し栗”や”栗飯”を贈りあったとされています。
今では他の節句に比べて、少し印象の薄い節句になってしまいましたが、「栗赤飯」が京都の町衆に受け入れられた背景には、こうした京都の人々が大切にしてきた人が人を大切に思う心が根底にあるのかもしれません。